6C超急速充電対応パワーバッテリー調査レポート:市場規模、産業分析、最新動向、予測2025-2031
6C超急速充電対応パワーバッテリー市場、2031年までに3億5,700万米ドル規模へ
CATL・EVE Energy主導で年平均成長率20%を達成
超急速充電技術の商用化競争が、実験室段階から量産段階へ移行しています。
QYResearchが発行した最新レポート「6C超急速充電対応パワーバッテリー―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2025~2031」によると、6C対応パワーバッテリー市場は2024年の1億300万米ドルから2031年には3億5,700万米ドルへ拡大し、2025年~2031年のCAGRは20.0%に達すると予測されています。
この成長は、乗用車および商用車における6C対応リチウムイオンバッテリーの採用拡大によって牽引されます。6Cバッテリーは容量の6倍の電流で充電可能で、サイクル寿命を損なうことなく短時間でのエネルギー補充を実現します。
2024~2025年の主な技術ブレークスルー
CATL
2024年:「神行PLUS」バッテリーを発表。4C充電で10分間で約600kmの航続距離を実現。
2025年:第2世代「神行」発表。5分間で520km走行可能、さらに−10℃環境下でも15分で5%→80%充電を達成。
2025年中に60車種以上が神行技術を採用予定。
EVE Energy
2024年:大型円筒型6Cバッテリー「Omnicell」を発表。
常温下で5分で300km走行、10%→80%充電を9分で達成
−30℃でも25分で80%充電可能
2025年より商用車分野へ本格展開。
SVOLT Energy
2024年12月:「Short Blade」プラットフォームを採用した5C対応LFPバッテリー量産開始。
エネルギー密度:188Wh/kg
3,500回の充放電サイクル
10%→80%充電を10分で達成
2025年:6C対応NCMバッテリーを追加投入し、8.5分で10%→80%充電を実現。
Greater Bay Technology
2025年:6C対応「XFCバッテリー」およびインフラエコシステムを展開。
600kW・1000V・600A対応の超急速充電器と組み合わせることで、
6C車両:5分で30%→80%充電
3C車両:10分で30%→80%充電を実証。
CALB Group
2025年:「U字型ラウンドセル構造」を採用し、内部抵抗を約50%低減。
6C+急速充電をサポート
NCM系で300Wh/kg
LFP/LMFP系で200Wh/kg前後を達成。
2025年から幅広い車種への展開を計画。
レポートの完全なPDFサンプルコピーを入手:(完全な目次、表・図の一覧、チャートを含む) https://www.qyresearch.co.jp/customized
主要企業一覧:Greater Bay Technology、Sunwoda Electronic、SVOLT Energy、CALB Group、EVE Energy、CATL
アプリケーション一覧:乗用車、商用車
分類一覧:円筒型バッテリー(Cylindrical)、角形バッテリー(Prismatic)、ラミネート型パウチセル(Soft Pack)
最新市場データ
世界市場規模:2024年 1億300万米ドル → 2031年 3億5,700万米ドル
CAGR(2025–2031):20.0%
対象地域:北米、欧州、アジア太平洋、南米、中東・アフリカ
レポート範囲:
売上高・出荷量予測
企業別シェア分析
競争環境分析
成長要因と市場トレンド
対象企業:Greater Bay Technology、Sunwoda Electronic、SVOLT Energy、CALB Group、EVE Energy、CATL
市場区分:タイプ別(円筒型・角形・パウチ型)、用途別(乗用車・商用車)
主要5製品
CATL — Shenxing Family
LFP(リン酸鉄リチウム)系セルを採用し、正極・負極材料を最適化
神行PLUS:4C充電で10分間で約600km走行可能
第2世代神行:5分で520km航続、−10℃環境下でも15分で5%→80%充電達成
2025年には数十車種が神行バッテリーを搭載予定
EVE Energy — Omnicell(オムニセル)
大型円筒型6Cセル設計を採用
5分で300km走行可能な高出力性能
25℃環境下で10%→80%充電を9分で達成
−30℃低温下でも25分で80%充電可能
低温耐久性能とミリ秒レベルの電力応答性を大幅強化
SVOLT — Short Blade(ショートブレード)
5C対応LFP版:
10%→80%充電を10分で達成
エネルギー密度188Wh/kg
3,500サイクル耐久
6C対応NCM版:10%→80%充電を8.5分で実現
2024年12月より量産開始、2025年以降幅広い車種で展開予定
CALB Group — U字型ラウンドセル構造
内部抵抗を従来構造比で約50%低減
エネルギー密度:
NCM系で最大300Wh/kg
LFP/LMFP系で約200Wh/kg
6C+急速充電に対応し、10分でフル充電シナリオをサポート
Greater Bay Technology — XFC / Phoenix(フェニックス)
600kW・1000V・600A対応の超急速充電ステーションを展開
6C車両で30%→80%充電を5分で達成
都市単位でのXFCインフラ整備を推進し、産業レベルでの量産体制を確立
下流企業
GAC Aion、Li Auto、Zeekr、Neta Auto、Avatr Technology、Great Wall Motor、ORA、BMW Group、Changan Automobile、Xpeng Motors、Geely Auto、NIO、Skyworth Auto
市場動向
4Cから6Cへの移行
2024年、4C対応バッテリーの量産化により、業界は重要な転換点を迎えました。
2025年には6C対応技術の実用性が実証され、5分充電および低温環境での性能向上が達成されています。
電極設計の高度化や電解液添加剤の最適化によって、高速充電時の安全性を確保しながら充電レートを引き上げることに成功しています。
充電インフラの拡充
中国では480〜600kW級の液冷式超急速充電器の整備が進行中で、
Greater Bay Technologyは600kW・1000V・600A対応の高出力充電ステーションを展開しています。
これらのインフラはエネルギー損失を低減し、5〜10分の繰り返し充電を可能にすることで、6Cバッテリー実用化の重要な推進力となっています。
電池化学の多様化
LFP(リン酸鉄リチウム)およびLMFP(リチウムマンガン鉄リン酸):
安全性とコスト面で優位性を持ち、4C〜5C充電をサポート
NCM(三元系):
高エネルギー密度と高Cレート性能で依然リード
SVOLTの6C対応NCMショートブレードはベンチマーク的存在
各社は車両用途別ポートフォリオを強化し、
車種クラス・充電要求に応じて最適な化学体系を選択する流れが加速しています。
低温性能ブレークスルー
CATL:−10℃環境で15分間で5%→80%充電を実現
EVE Energy:−30℃でも25分で10%→80%充電を達成
これらの成果により、寒冷地での超急速充電バッテリー利用における最大の障壁が解消され、北米・欧州・北東アジアを含む寒冷地域市場での普及加速が期待されます。
デュアルトラック・エコシステム:急速充電+バッテリースワップ
超急速充電と並行して、バッテリースワップ(交換式)インフラも急速に整備されています。
CATL:
2025年に1,000拠点
2028年までに10,000拠点のスワップステーション設置計画
NIO:3分で交換可能なスワップネットワークを継続拡大中
高速充電は高速道路・長距離移動に適し、スワップは都市型フリートや集合住宅居住者に有効という、併用型エコシステムが形成されつつあります。
商用車分野での採用拡大
高Cレート対応バッテリーは商用車フリートでも急速に普及しつつあります。
短時間での高出力充電によりダウンタイムを最小化できることから、物流・バス・建機などへの導入が加速。
EVE Energyは2025年より商用車向け6Cバッテリー展開を本格化し、乗用車市場を超えた新たな成長段階に入りました。
供給体制の大規模拡張
2023年から2025年にかけて、超急速充電対応バッテリー専用の量産ラインが相次ぎ稼働しています。
Greater Bay Technology:南沙工場での大規模生産ライン立ち上げ
CATL:超急速充電対応電極製造ラインを増設
さらに、フォーメーションプロセス(成形工程)最適化によって高電流密度下での寿命性能を確保し、大規模量産と高性能の両立を実現しています。
本レポートの提供価値:
①消費動向と市場予測分析:世界の6C超急速充電対応パワーバッテリー市場の消費動向を、主要地域・国、製品タイプ、用途別に分類し、過去データ(2020~2024年)と2031年までの予測データをもとに詳細に分析します。
②市場構造の深い理解:6C超急速充電対応パワーバッテリー市場を構成する各セグメントを明確化し、業界の全体像を把握できるようにします。
③主要メーカーの詳細分析:6C超急速充電対応パワーバッテリー市場で影響力のある企業に焦点を当て、それぞれの販売量、売上、市場シェア、競争ポジションを評価します。また、SWOT分析を通じて、各社の強み・弱みを整理し、将来の成長戦略についても考察します。
④成長動向と市場貢献度の評価:個別の成長トレンドを分析し、将来的な市場の発展と6C超急速充電対応パワーバッテリーの役割について詳しく解説します。
⑤市場成長要因の解析:6C超急速充電対応パワーバッテリー市場の成長に影響を与える主要因(成長機会、推進力、業界特有の課題、リスク)を特定し、戦略的意思決定に役立つ情報を提供します。
⑥地域別のサブマーケット予測:主要な国・地域ごとにサブマーケットの成長を予測し、各市場の機会を評価します。
⑦競争動向と業界戦略の把握:6C超急速充電対応パワーバッテリー市場の競争環境を分析し、企業の市場拡大、契約、製品発表、買収などの動向を調査します。
⑧主要プレイヤーの戦略分析:6C超急速充電対応パワーバッテリー市場で活躍する企業の戦略を総合的に分析し、それぞれの市場進出方法や成長方針を明らかにします。
会社概要
QYResearch(QYリサーチ)は2007年に設立され、市場調査レポート、リサーチレポート、委託調査、IPOコンサル、事業計画書の作成などを提供するグローバルリサーチ企業です。当社は、米国、日本、韓国、中国、ドイツ、インド、スイス、ポルトガルの8カ国に拠点を持ち、世界160ヵ国以上の企業に産業情報サービスを提供してきました。市場調査、競争分析、業界動向、カスタマイズデータ、委託調査などの分野で、幅広い企業にご活用いただいています。
お問い合わせ先
世界トップレベルの調査会社QYResearch(QYリサーチ)
URL:https://www.qyresearch.co.jp
日本の住所:〒104-0061東京都中央区銀座 6-13-16 銀座 Wall ビル UCF5階
TEL:050-5893-6232(日本);0081-5058936232(グローバル)
マーケティング担当 japan@qyresearch.com